人気ブログランキング | 話題のタグを見る

 

 

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
検索
その他のジャンル
最新の記事
敬老会
at 2022-09-26 12:00
お月見
at 2022-09-26 12:00
開院記念膳
at 2022-09-15 12:00
お盆飾り
at 2022-08-30 12:00
さつき苑農園レポート
at 2022-08-30 12:00
ファン
ブログジャンル
画像一覧

ブログトップ

手洗いの大切さについて

今年も風邪やインフルエンザの流行が気になる季節になってきました。風邪の予防には嗽(うがい)と手洗いが基本だと言われていますが、皆さんはいつもきちんと手洗い出来ていますか? 手には目に見えないバイ菌やウイルスがいっぱいついています。風邪の8~9割はウイルスが原因といわれています。では、この風邪ウイルスはどうやって感染するのでしょうか?

 風邪をひいている人が「鼻をかむ」「鼻を手でこする」「くしゃみや咳をするとき口元を手で覆う」このような時にウイルスが手にたくさん付着します。その手でドアノブ、手すり、電話の受話器、電車の吊革などに触れるとそこにウイルスが付着し、知らずにそこに触った手で手洗いをしないまま食事したり口元に触れることで感染が起こるのです。
 風邪だけでなく、ノロウイルスなどによる食中毒は主に手の汚染によって引き起こされることが知られています。

 普通の石けんと流水で手を洗うだけでも20秒間かけて念入りに行えば、多くの場合十分な手指の洗浄になります(薬用液体石けんを用いるとさらに衛生的)。しかし、手をきれいに洗っても、その手を拭くタオルが汚れていては、せっかく洗った手をまた汚すことになります。湿ったタオルはバイ菌やウイルスの絶好の住処です。手洗いの後は、乾いた清潔なタオルやハンカチ、ペーパータオルなどで水分を拭き取りましょう。

 ジェル状や液体などのアルコール消毒剤は、インフルエンザウイルスなどの各種ウイルスをわずか10秒で不活化することができますので、流水での手洗いが難しい時に利用したり、流水での手洗いと併用して利用すると良いでしょう。
 
手洗いの大切さについて_b0199838_10191558.jpg


                           平成22年10月発行 第136号より
by itokukai | 2011-09-07 10:29 | 健康メモ
<< 花粉症について2 , 今からでも遅くない、糖尿病予防 >>