第1回 ひじきとたっぷり野菜のサラダ
3月は春のスタート月。春はお花見の季節です。
桜の花や葉に含まれる香り成分のクマリンは、気分を和らげて高め、食欲を増進させる効能を持っています。桜の薬効を浴びてみては、いかがでしょうか。
又、春の海ではひじきがおいしい季節です。
今回、紹介する料理はひじきとたっぷりの野菜を使用したサラダです。


作り方
① ボウルにAを入れ、よく混ぜる。
② ひじきは水で洗って、食べやすい長さに切り、
熱湯にさっと通し、熱い内に①に漬ける。
③ にんじん・大根・じょうがは細切りにする。
④ くるみは手で砕いておく。
⑤ ②に③・④を入れ、混ぜ合わせ、レタスをあしらい、器に盛る。
●鉄分含有の高いひじきに大根のビタミンCをプラスして、鉄分の吸収率を
高め、貧血を予防します。
●にんじんのカロテンはごま油やくるみの脂質で吸収率が高まり、粘膜を強化
して肌を丈夫にします。
●カロテンやくるみの抗酸化力が細胞の酸化を予防し、シワやシミを防いで
老化を遅らせます。
ぜひ、お試しくださいね♪
・ ・ ・ ひじきの効能 ・ ・ ・
◎美肌に! ・皮膚を健康に保つビタミンA
・便秘解消に役立つ食物繊維が豊富
◎貧血の防止に!
・鉄分が豊富 ⇒
鉄分の不足は貧血や冷え性、肩や首筋の「こり」の原因になります。
◎歯の健康維持に!
・カルシウムも豊富に含みます ⇒
骨を強くしてくれるので、骨粗鬆症の予防にも効果的です。
平成19年2月発行 第92号より
桜の花や葉に含まれる香り成分のクマリンは、気分を和らげて高め、食欲を増進させる効能を持っています。桜の薬効を浴びてみては、いかがでしょうか。
又、春の海ではひじきがおいしい季節です。
今回、紹介する料理はひじきとたっぷりの野菜を使用したサラダです。


作り方
① ボウルにAを入れ、よく混ぜる。
② ひじきは水で洗って、食べやすい長さに切り、
熱湯にさっと通し、熱い内に①に漬ける。
③ にんじん・大根・じょうがは細切りにする。
④ くるみは手で砕いておく。
⑤ ②に③・④を入れ、混ぜ合わせ、レタスをあしらい、器に盛る。
●鉄分含有の高いひじきに大根のビタミンCをプラスして、鉄分の吸収率を
高め、貧血を予防します。
●にんじんのカロテンはごま油やくるみの脂質で吸収率が高まり、粘膜を強化
して肌を丈夫にします。
●カロテンやくるみの抗酸化力が細胞の酸化を予防し、シワやシミを防いで
老化を遅らせます。
ぜひ、お試しくださいね♪
・ ・ ・ ひじきの効能 ・ ・ ・
◎美肌に! ・皮膚を健康に保つビタミンA
・便秘解消に役立つ食物繊維が豊富
◎貧血の防止に!
・鉄分が豊富 ⇒
鉄分の不足は貧血や冷え性、肩や首筋の「こり」の原因になります。
◎歯の健康維持に!
・カルシウムも豊富に含みます ⇒
骨を強くしてくれるので、骨粗鬆症の予防にも効果的です。
平成19年2月発行 第92号より
by itokukai
| 2010-08-15 00:30
| 健康レシピ