「たばこと健康」 -あなたはどちらを選びますかー
第65回 平成20年1月23日開催

石巻赤十字病院 呼吸器科部長 矢内勝 先生
喫煙は全世界の死亡原因の第二位で、毎年世界中で500万人(宮城県の人口の2倍)が死亡、日本では男9万人、女2万5千人が死亡しています。
タバコの毒性と引き起こされる病気
・ニコチン:①中毒。②血管を収縮させて心筋梗塞、脳卒中、バージャー病(手足の動脈が閉塞して悪化すると切断を要する)を起こします。
・タール:発ガン物質のかたまりで、1日20本のタバコを吸うと1年間でコップ1杯分のタールが肺に入り、一度入ったタールは取り除けません。肺ガンだけでなく、喉頭ガン、咽頭・口腔ガン、食道ガン、膀胱ガン、すい臓ガン、肝臓ガン、胃ガンなどガン全体の60%がタバコが原因です。
・一酸化炭素(CO):酸欠状態になり息切れ、動悸、仕事の能率の低下、ボケの原因となります。スポーツの大敵。
・タバコにより肺胞の壁が壊れて肺気腫を引き起こし、同時に慢性気管支炎を起こします。これらを慢性閉塞性肺疾患(COPD)と呼びますが、重症になると酸素吸入なしでは生きていられなくなります。世界の死因の第3位。
増えている若い女性の喫煙
宮城県の女性の喫煙率は全国一で特に石巻地域の20~40代の女性の喫煙率は20~40%と高いです。妊娠中の喫煙は早産、低体重児出産のリスクが高く、生後も成長の遅れ、知能の低下、自閉症、暴力犯罪を起こす割合が増します。
受動喫煙
タバコの先から立ち上がる煙の方が直接吸っている煙よりも有害で、20人に1人は他人のタバコで死にます。夫が20本以上吸うと妻の肺ガン死亡率は1.9倍になり、親の喫煙により乳幼児突然死の割合が5~9倍になります。
タバコは薬物中毒
喫煙者がタバコを吸う理由としてストレス解消、リラックスできるなどを挙げますが、本当はニコチン中毒によって脳がニコチン無しではいられない状態になって吸うのであり、タバコが作ったストレスを一時的に紛らわせているだけで、決して気持をリラックスさせるものではありません。
禁煙をするには
禁煙できるかどうかは本人の意志の力にもよりますが、遺伝的要素もあり、なかなかできないのが現実です。しかし禁煙補助剤があります。ニコチンガムは薬局で販売していますし、ニコチンパッチは保険適用となっています。経口禁煙治療薬も本年5月より発売されますので是非試して下さい。
*タバコは「百害あって一利なし」で何歳で止めても効果があります。
吸わないのが当たり前で吸うと損する時代です。
平成20年4月発行 コンチェルト第106号 より

石巻赤十字病院 呼吸器科部長 矢内勝 先生
喫煙は全世界の死亡原因の第二位で、毎年世界中で500万人(宮城県の人口の2倍)が死亡、日本では男9万人、女2万5千人が死亡しています。
タバコの毒性と引き起こされる病気
・ニコチン:①中毒。②血管を収縮させて心筋梗塞、脳卒中、バージャー病(手足の動脈が閉塞して悪化すると切断を要する)を起こします。
・タール:発ガン物質のかたまりで、1日20本のタバコを吸うと1年間でコップ1杯分のタールが肺に入り、一度入ったタールは取り除けません。肺ガンだけでなく、喉頭ガン、咽頭・口腔ガン、食道ガン、膀胱ガン、すい臓ガン、肝臓ガン、胃ガンなどガン全体の60%がタバコが原因です。
・一酸化炭素(CO):酸欠状態になり息切れ、動悸、仕事の能率の低下、ボケの原因となります。スポーツの大敵。
・タバコにより肺胞の壁が壊れて肺気腫を引き起こし、同時に慢性気管支炎を起こします。これらを慢性閉塞性肺疾患(COPD)と呼びますが、重症になると酸素吸入なしでは生きていられなくなります。世界の死因の第3位。
増えている若い女性の喫煙
宮城県の女性の喫煙率は全国一で特に石巻地域の20~40代の女性の喫煙率は20~40%と高いです。妊娠中の喫煙は早産、低体重児出産のリスクが高く、生後も成長の遅れ、知能の低下、自閉症、暴力犯罪を起こす割合が増します。
受動喫煙
タバコの先から立ち上がる煙の方が直接吸っている煙よりも有害で、20人に1人は他人のタバコで死にます。夫が20本以上吸うと妻の肺ガン死亡率は1.9倍になり、親の喫煙により乳幼児突然死の割合が5~9倍になります。
タバコは薬物中毒
喫煙者がタバコを吸う理由としてストレス解消、リラックスできるなどを挙げますが、本当はニコチン中毒によって脳がニコチン無しではいられない状態になって吸うのであり、タバコが作ったストレスを一時的に紛らわせているだけで、決して気持をリラックスさせるものではありません。
禁煙をするには
禁煙できるかどうかは本人の意志の力にもよりますが、遺伝的要素もあり、なかなかできないのが現実です。しかし禁煙補助剤があります。ニコチンガムは薬局で販売していますし、ニコチンパッチは保険適用となっています。経口禁煙治療薬も本年5月より発売されますので是非試して下さい。
*タバコは「百害あって一利なし」で何歳で止めても効果があります。
吸わないのが当たり前で吸うと損する時代です。
平成20年4月発行 コンチェルト第106号 より
by itokukai
| 2010-08-15 00:20
| いきいき健康講座